施工事例
館山
主庭
石灯籠
一般邸宅
街角庭園
加藤平一紹介
ご挨拶
作品経歴

石灯籠

石灯籠

左側より灯篭を中心にすえてあるが、石組、垣根、少い苔、砂利によっての構成。
 灯篭を中心に手前の砂利で空間を造った。
 少し大き目な手水鉢であるが後ろからの紅葉などの植裁により自然の味が出ます。
 景石、飛石、シダなどに対し、苔の緑が絵に成る。

左側より灯篭、シャラの紅葉、苔、紅葉による味の世界です。
 冬の姿ですが、ととのった姿はいつも変わりません。
 1コマとしての世界に庭園の味を見入られる。  
 冬景色の中にも、石張りの流動線が見られる。

左側より あられこぼしと一石による走り。
 奥に枯山水の石組が有り、全体的に自然美の世界。
 木曽石による飛石、樹木少々、苔庭の庭園美。
  少ない構図の中に味の世界が『美』として協調される。

左側より 朝もやの姿を表現し、庭園の姿が現れます。
 部屋の軒先に造られた手水鉢。
 造って作らずの表現をまとめた庭園。
 桜の花に対し、他の緑による木曽石張りにより同線の流れ。

川流れ

左側より枯山水、庭石を中心とし、石積による主庭の構成。
 飛石の縄(内側)に松葉を敷く)。
 灯篭と狭い園路。
 枯山水に置かれた灯篭と秋の風情。

左側より湧き水が流れ出る姿を想定した石組みです。
 流れに据えられた石臼。
 苔と藪こうじ組み合わせ。

左側より荒しさを持つ石組 。
 部屋の前の通路 。
 流れを中心に枯山水 。

造作中

左側より玄関に対して左側に作られた石組。後方部は、茶庭となる。
 玄関前の姿。 垣根、左側は、作業中である。
 茶庭 入口 左側 垣根取り付け前。

左側より石をポイントに紅葉を植栽し、日差しを柔らかくし苔の適する庭園。
 茶室裏側の手水鉢 。
 待合を横から見入る(造作中)。

左側より石模様張による玄関通路の風景。
 主庭 石橋を中心に小砂利。玉龍により、庭の中には、最小限の植裁にした。
 枯山水  飛石 石橋による園路。

苔 二点

左側より庭口に対して、下草、地被のあしらい。
  庭は、雑木を中心に苔張りと飛石で「幽玄」の世界をあらわしている。

竹垣根 三点

左側より玄関通路と細い庭口、建仁寺垣を配景に灯篭  庭石 竹 雑木 床は苔とシダ類。
 通路を方向変えての姿。
 玄関通路に対して左右 空間をもって構成する。

千葉県館山市城山公園

左側より茶室 貴人口より、右側 ニジリ口 茶室 四畳半 小間より風景を見入る。
 茶室 貴人口より、腰掛待合を見る。
 茶室と待合に対する庭の風景。

左側より 小庭園、坪庭の配置、黒稲垣、手水鉢、灯篭、庭石により、坪庭を作庭を行う。
灯篭と石の動きにより植栽を少なく、穂垣の腰積により全景を見る。
小道に対しての配慮として、床の石張りも手前を広く、奥に小さく遠近を図る。
手水鉢に対しては、小さ目の材料とし、又飛石なども、大、小と分けて据え 付ける。

左側より坪庭による風景。
 坪庭を後方より部屋を見る。

犬走りは鉄平石による石張り御影石の平板の周囲は、自然の下草を取り込んでいるので、配置に対して無理が無い。その先は、石橋により構成されている。

苔を保護する為に松葉をすいた。冬景色三点。


左側より部屋の位置を変えて窓から見た風景 。
 自然石の手水鉢、奥深い深山の風景 。

左側より初秋 朝霧がただよう風景。
 晩秋の園庭 風景。